【貯金額公開】社会人1年目のキャッシュフロー【毎月更新予定】

筆者は4月から社会人となります。
新たな生活が始まることが楽しみであると同時に、不安でもあります。

 

これまで一人暮らしを経験してこなかった筆者としては、家事全般にはもちろん不安があるのですが、食費など金銭面については想像することすら難しいのが正直なところです。

 

さらに、社会人1年目では金銭的余裕が少ないことが予想され、ひと月にかかる生活費はどの程度なのか、貯金はできるのか。
そういったお金に関する不安は解消しておきたいものです。

 

本記事は、社会人1年目のお金の事情を赤裸々に記し、来年度以降の社会人1年生の参考になる情報を示すことを目的の一つとしています。

 

今回は4月からの生活を想像し、現段階での記事内容を公開します。
次回更新はおそらく5月あたまになるかと思いますが、楽しみに待っていただければと思います。

以下、更新予定の内容↓↓

ここから更新予定の記事内容になります。

キャッシュフローを記す目的

近年、消費税増税と同時に軽減税率やキャッシュレス化などの新たな取組が環境の一部となりつつあります。

 

そんな中キャッシュレス化は現金払いより優遇される制度が多いことに加えてや利便性が高いなどのメリットがある一方で、出費が見えづらくなり無駄遣いが増えるというデメリットがあります。

 

せっかくの利便性が高いツールでも、結果としてデメリットを抱えるようでは意味がないので、私達はそのデメリットをしっかりと理解して使いこなす必要があります。

 

そこで本記事では月ごとのキャッシュフローを記録し、家計の無駄をなくす節約力を身につけ、貯金額を確保することを目的とします。

 

なにごとも行動しなければ始まりません。
皆様もキャッシュフローを見える化し、家計を見つめ直し、貯金をしてみてはいかがでしょうか。

今月のキャッシュフロー

基本的に月4万円の貯金を目標にしています。
ここでは貯金の目標額を達成できたかを確認します。

收入 支出 収支(貯金額)
0 0 0

 

收入の内訳

ここでは収入の内訳を記載します。基本的には給与の確認になります。

 

特質すべきことはありませんが、給与を上げることはなかなか難しいので、資産運用での收入を増やしていく方針です。

 

また、収入が上がっても生活レベルを上げては収支がいつまでも増えないので基本的には生活レベルはそのままに收入のみを増やしていきます。

4月の収入内訳 前月比[%]
給与 +?
ボーナス
資産運用
その他
合計

給与の前月比は基本的に残業代による変動です。

 

残業は給与の総額が増える反面、時給換算では非効率な行為となります。
基本的には残業は減らしていきたい方針なので、月の残業についても記録を残していきたいです。

 

支出の内訳

ここでは支出の内訳を記載します。

 

支出は「日々の生活で使用する生活費」と「不定期でかかる特別な出費」、「毎月支払う固定費」で分けています。
生活費と特別出費を分けることで月ごとの本当の収支が見えやすくなります。

 

特別出費は冠婚葬祭や家電の購入など、毎月支払うことはない例外的な出費なので、それを生活費に含めてしまうと月ごとの収支にかなりばらつきがでてしまうので、家計を見直す際には分けて考えることをおすすめします。

生活費

では4月の支出を振り返っていきます。

 

食費は基本的に朝昼夜すべて500円を予定しているので、1日1500円✕30日で45,000円が基本となります。
しかし、驚くことに食費の全国平均は一人あたり約27,000円です。
私の場合18,000円もオーバーしているので、今後改善が必要になります。

 

しかし、部屋での自炊が禁止されている寮に住んでいるので、なかなか難しいのが現状です。
その代わりに固定費となる家賃(寮費)が光熱費込みで1万円なので、かなりプラスなのかなと思います。

4月の固定費 前月比[%]
食費 50000
日用品
衣類・美容費
娯楽費
交通費 1,628
教育費
医療費
交際費
投資
その他
合計

 

特別支出

特別支出は○○と〇〇です。

4月の特別支出
ご祝儀 30,000
10000
合計

 

固定費

固定費は当月に支払う分をまとめています。
そのため、実際に下記固定費は3月分の支払いですが、4月に請求が来るので1月遅れで記録されていきます。

 

ご自身で電気代や水道代を見返すときはひと月前の費用であることに注意してください。

4月の固定費 前月比[%]
家賃 10,000
電気代
ガス代
水道代
携帯電話代 1,628
合計

 

節約でいくら貯金できたのか

貯金額[円]
4月
累計貯金額

月ごとの貯金額をグラフにまとめることで、貯金しやすい月の傾向をつかめると考えています。(以下参考グラフ)

支出一覧グラフ

毎月の生活費と固定費を合算したグラフです。
特別支出を含めるとばらつきがひどく、基本的な家計の見直しができないので除外しています。

 

月ごとの支出をグラフにまとめることで、支出の多い月の傾向をつかめると考えています。(以下参考グラフ)

まとめ

今月のまとめをします。以下は参考例。

 

今月は〇〇を抑えることで〇〇円の貯金ができました。
基本的に月に4万円を貯金することを目標にしているので今月は合格点です。
今後も継続して、無駄な支出を抑えていきたいと思います。